2020.03.12
ラジオ
働く世代の介護の悩みに答えるラジオ配信スタート!
https://www.tonarino-kaigo.org/radio/
●経緯と目的
当法人では、契約先企業様へ出張しての会社員向けに介護相談を提供してまいりました。現在、一人 50 分で月 40~50 件の相談に応じております。その結果、家族介護への負担感は、支える側である働く世代の捉え方で大きく変化すること が分かりました。そこで、ラジオというメディアだからこそできる、匿名相談を募集しそれに答える音声を配信することで 「負担が少ない家族介護との関わり方」を発信し、介護離職はもちろんのこと、介護による仕事パフォーマンスダウンを防ぐことを目指します。
●ラジオについて
配信頻度:週1回 月曜日20:00ごろ
内容:働く世代の家族介護の悩みについて
●ナビゲーターについて
柴山延子
フリーアナウンサーで介護福祉士。TBS「TBSニュースバード」「ニュースの森」「JNN報道特番」のほか、BS11「本格闘 論FACE」、TBS ラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ!」「ラジオニュース」などに出演。趣味はフラメンコ、ゴルフ、食べ歩き。 特技は中国語。
川内潤
1980 年生まれ。上智大学文学部社会福祉学科卒業。老人ホーム紹介事業、外資系コンサル会社、在宅・施設介護職員 を経て、2008 年に市民団体「となりのかいご」設立。2014 年に「となりのかいご」を NPO 法人化、代表理事に就任。企業 の顧問ソーシャルワーカーとして、介護セミナー、介護相談、コラム作成、ガイドブック作成などに携わる。
OTHERS
-
2025.07.05
新聞
読売新聞『遠方の独居高齢者 チームで見守り ケアマネジャーや専門職と連携』が掲載されました
-
2025.06.30
ラジオ
#278 末期がんの母に何をしてあげればいいのでしょうか(相談事例から)
-
2025.06.23
ラジオ
#277 妻が母の介護で疲弊しています(相談事例から)
-
2025.06.16
ラジオ
#276 ヤングケアラー指針「なし」7割 支援団体が小中高校の教員に調査(共同通信)
-
2025.06.15
新聞
西日本新聞『「親不孝介護」離職防ぐ』が掲載されました
-
2025.06.14
新聞
西日本新聞『家族の介護 適度な距離を』が掲載されました
-
2025.06.11
ブログ
施設職員による虐待から家族を守る方法とは
-
2025.06.11
ラジオ
NHK「ラジオ深夜便」に川内がゲスト出演しました