地域の方へ
普及啓発事業として、地域の方へ向けた公開講座への登壇などを通し、自身の生活を大切にして家族の介護に向き合う心構えを伝えています。企業へ向けた介護支援コンサルティングの実績を活かし、40~50代の働く世代で介護に直面している人や、その予備軍の人に、自分ごととして捉えやすいようにお話ししています。
お問い合わせフォームより
お申し込み

日程調整、要望ヒアリング

公開講座、勉強会への登壇
大人数から少人数グループでの講演を行っております。「親と同居して介護をしている」「妻や夫が倒れて突然介護がスタートした」「まずは勉強をしておきたい」「まだ介護というわけではないけど田舎の親が気になる」という方がご参加されています。
- 2023.09.19
介護者ひろば~『ヤングケアラー』求められる「気づき」「つながり」「支え」~(杉並介護者応援団)
- 2023.08.24
親のこれからを考え~親の老後に備えて今できること~(一般社団法人大田区支援ネットワーク)
- 2023.08.15
ユニバーサル・ホスピスマインドをもとに最強のチームを作ろう(一般社団法人エンドオブライフ・ケア協会)
- 2023.05.30
遠距離でも高齢の親に寄り添った介護をする方法(自主開催)
- 2023.05.27
子育て世代に伝えたい!親とのこれからについて~今日から備えるダブルケア~(江東区男女共同参画推進センター)
- 2023.03.04
カイゴと働くを考えるフォーラムin北海道(カイゴと働くを考える会)
- 2023.02.14
仕事と介護の両立とは~仕事を続けることが親孝行~(NPO法人アラジン)
- 2023.02.03
運転免許を返納する上での高齢者・認知症家族との接し方(湯河原町)
- 2023.01.26
「親不幸介護」出版記念イベント『介護は、距離を取るからうまくいく』(自主開催)
- 2023.01.25
高齢者虐待防止事業への挑戦(民介協 若手経営者の会)