地域の方へ
普及啓発事業として、地域の方へ向けた公開講座への登壇などを通し、自身の生活を大切にして家族の介護に向き合う心構えを伝えています。企業へ向けた介護支援コンサルティングの実績を活かし、40~50代の働く世代で介護に直面している人や、その予備軍の人に、自分ごととして捉えやすいようにお話ししています。
お問い合わせフォームより
お申し込み

日程調整、要望ヒアリング

公開講座、勉強会への登壇
大人数から少人数グループでの講演を行っております。「親と同居して介護をしている」「妻や夫が倒れて突然介護がスタートした」「まずは勉強をしておきたい」「まだ介護というわけではないけど田舎の親が気になる」という方がご参加されています。
- 2022.06.25
~子育て世代に伝えたい!親とのこれからについて~今日から備えるダブルケア(江東区男女共同参画推進センター)
- 2022.06.17
虐待について学ぶ~家族に寄り添いながら、本人支援をするために~(湘南ウエスト大磯二宮介護保険事業者連絡会)
- 2022.05.25
遠距離でも高齢の親に寄り添った介護をする方法(自主開催)
- 2022.05.11
「おひとり様」高齢者支援のためのリーガルサービス~武長信亮先生を迎えて(ソーシャルワーカー向け勉強会)
- 2022.04.03
介護で仕事を辞めないために知っておきたいこと(株式会社オヤノコトネット)
- 2022.03.09
ワークショップ〜安楽死/自殺幇助を考える〜ケンタナカ先生を迎えて(ソーシャルワーカー向け勉強会)
- 2022.03.05
介護について考えよう~抱え込まない上手な介護とは~(高知市高齢者支援課 基幹地域包括支援センター)
- 2022.02.18
- 2022.01.12
「地域共生社会の実現に向けた各地の取り組みや展望(ソーシャルワーカー向け勉強会)
- 2021.12.15
遠距離でも高齢の親に寄り添った介護をする方法(自主開催)