2020.05.01
ラジオ
となりのかいごのラジオ、5月のテーマを公開!
毎週月曜日20:00に新しいトークを公開しています!
5月4日
#009 睡眠不足の私はキレてしまいました
大好きな母のこと、365日・24時間、見守りました。特に、苦にはなりませんでした。2年近く続きました。途中、何度か、トイレに連れて行く途中で、私の手にそそうをしてしまったことがあります。睡眠不足の私はキレてしまいました。手をあげたこともありました。後でとても後悔しました。本人が一番悔しい、辛い想いしたはずです。母親として、子供の世話になる辛さはどうだったでしょうか?
5月11日
#010 疲労困憊していて発信するエネルギーが無くなっているのだろうと想像しています
私の思うところをお伝えします。自粛が始まった頃から当事者の発信がぐんと減りました。想像するにSNSへ発信する時間が物理的に減っているのと、疲労困憊していて発信するエネルギーが無くなっているのだろうと想像しています。顔を合わせて話すのももちろん良いですが、元々、Twitterで発信しているダブルケアラーは呟くことと、そこでのコメント等のやり取りでかなりストレスを発散していると思っています。
5月18日
#011 祖母が人への執着が更に激しくなり廊下で人の出入りを監視してます
同居してる祖母ですが、最近は特にもともと強かった人への執着が更に激しく、母や私が「帰ってくるのを確認したいから」と、暖房のついた部屋を開けっぱなしにして廊下で人の出入りを監視してます。また、少しでも自分の気に食わない発言があると「私を追い出したいのね!」と癇癪をおこし、コロナの影響で自宅にいることが多くなった家族全員疲弊しきってます。もともとショートステイも嫌がり、最近は仮病を使って休むことも多くなりました。
5月25日
#012 今は介護はしていないのですが、家に様子を見に行く回数を今は少し減らしています
私は昨年、母が背中の手術をして、その時に福祉センターの方など、介護ベッドや手すりなどお借りしてお世話になりました。今は回復し、元気に過ごしてはいますが、やはり、以前より判断能力が落ちたりしているので心配です。独居ではないのでまだ安心です。その時の経験で、今後の事が心配になり、介護が必要になったときのために、川内さんのお話しを伺いに行きました。
>>過去のアーカイブはラジオページへ
OTHERS
-
2025.05.08
雑誌
週刊女性セブン『介護でもめない家族会議の開き方』が掲載されました
-
2025.05.07
ブログ
民間企業が運営する「有料老人ホーム」の後悔しない選び方
-
2025.05.05
ラジオ
#270 母から電話の着信があると動悸がします(お悩み投稿から)
-
2025.04.30
ブログ
公的施設(特別養護老人ホーム)に確実に入居する方法
-
2025.04.28
ラジオ
#269 統合失調症の姉の介護を両親が手放してくれません(相談事例から)
-
2025.04.28
ラジオ
FM軽井沢に川内がゲスト出演します
-
2025.04.21
ラジオ
#268 ガン末期の父を置いて、海外勤務をして良いのでしょうか(相談事例から)
-
2025.04.20
新聞
朝日新聞『大企業の会長が座談会で語った「母の介護」 離職防止へ動き出す企業』に掲載されました