2020.05.28
ラジオ
となりのかいごのラジオ、6月のテーマを公開!
毎週月曜日20:00に新しいトークを公開しています!
6月1日
#013 特養の母、新型コロナで面会できず 息子が退所させ心中
大阪市西淀川区のマンションで18日、住人の男性(57)と母親(91)が遺体で見つかった。「母に『死にたい』と言われ、糸が切れた」。大阪府警は遺書の内容から、男性が母親を殺害後、自殺した無理心中とみている。母親は最近まで高齢者施設に入っていたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、家族の面会ができなくなっていた。「親孝行がしたい」。男性が母親を引き取った翌日、悲劇は起きた。(毎日新聞より)
6月8日
#014 体力には限界があった中で、どこまでの介護をするべきなのか
4年前の介護の話なのですが、わが家は祖父への想い(できることをやってあげたい気持ち)が強く、できることをやり切ったけど、どこまでやればよかったのかな、と今も時々思うことがあるので、お話させてください。わたしは一人孫で、父方の祖父にはとくに可愛がられていたのですが、大学2年時に、我が家から車で1時間ほどのところに住み、祖母と二人暮らしをしていた当時88歳だった祖父に、認知症の兆候が表れました。
6月15日
#015 担当のケアマネさんからはそれとなく「娘さんの近くのほうが」と言われています
家族は夫と中学生の息子と3人暮らしです。我が家から車で2時間ほどのところに実の母が一人で住んでいます。父はすでに他界しています。最近、母が軽い認知症と診断されました。母は今はなんとかひとりで暮らしていますが、今後のことが心配です。担当のケアマネさんからはそれとなく「娘さんの近くのほうが」と言われています。母の近所に親戚が住んでいて、ご近所さんとの関係も良好です。
6月22日
#016 若年性認知症の義母の介護約9年と男児2人の子育てのダブルケアラーです
わたしは若年性認知症の義母の介護約9年(現在要介護5)と自閉症スペクトラムの小学4年生・ADHDの年長男児2人の子育てのダブルケアラーです。現在無職の義父も同居しています。義母は現在要介護5で全介助、意思疎通等何もなく、車椅子かベッドでほとんど寝ている状態が多いです。体格もガッチリした男性並みに大きく移動は大仕事になります。蓄膿症もあり、月イチで耳鼻科に通っていますが咳込んだり、むせる事が多いです。
6月29日
#017 母の将来の事で姉と喧嘩をしてしまいました
実家に70代後半で1人暮らしをしている母がいます。うちから実家まで車で3時間くらいかかります。母は大きな病気もなく、1人で自由気ままに生活をしています。車で20分くらいのところに姉家族が住んでいて、姉が気にかけて会いに行ったりしています。姉は長女として母の面倒をみるという気持ちが強く、私としては心強くありがたいのですが、つい最近、母の将来の事で喧嘩をしてしまいました。
>>過去のアーカイブはラジオページへ
OTHERS
-
2025.09.10
WEB
LINEヤフー・サストモにて『「親不孝な介護」のすすめ。仕事や生活を削らない、サステナブルな介護とは』が掲載されました
-
2025.09.09
WEB
FIT チャリティ・ランの支援先団体インタビューが掲載されました
-
2025.09.08
ラジオ
#288 年10万人の「介護離職」どう防ぐ…仕事と両立できる「環境づくり」実践へ国が企業向け指針(読売新聞)
-
2025.09.06
セミナー
東京都足立区の講座『これからどうする?仕事と介護 ひとりで抱えこまないために』のご案内
-
2025.09.04
新聞
東京新聞にて『適度な距離で「親不孝介護」』が掲載されました
-
2025.09.03
ブログ
障がい児の親が直面する「18歳の壁」とは?
-
2025.09.01
ラジオ
#287 経験者の 72.3%が実感!仕事のスキルは介護にも役立つ!(株式会社ダスキン ヘルスレント)
-
2025.08.27
WEB
株式会社ダスキンによる『介護白書2025』に代表・川内がコメントさせていただきました