2021.07.09
寄付
スマホのLINEで介護者の会、オンライン開催へ!
これまで、パソコンを使ってZoomでの開催にトライしてきましたが、そもそも、パソコンを使う頻度が高くなかったり、Zoomを開くまでのステップも複雑であるところから、普段使っているLINEのビデオ通話機能を活用することとなりました。
今回は包括支援センター(ケア24)の職員さんも参加してくださり、どのようなことに困り、何を目標にしているか、を共有することで、より身近なサポーターとなっていただくことができました。
OSや機種によって、操作方法が微妙に異なるので、なぜか画面が回転してしまったり、どうやってグループを組めばいいのかわからなかったり、「やっぱりZoomがいいのでは?」と迷ってみたり、、、、。
この一つひとつのカベを軽やかに乗り越えながら、ついに何度も接続することに成功しました。あとは、本番で繰り返していくのみです!「スマホが熱くなってしまうのですが、、、」「充電が持たない、、、」など新たな課題が見えてきました。今度は、実際の介護者の会で、地域包括支援センターの職員さんのサポートを受けながら、30分接続することにチャレンジしていただきたいと思います。
文章:となりのかいご・川内潤
【共同贈与コミュニティ新しい贈与論】
https://theory.gift/news/dec-2020
OTHERS
-
2023.09.18
ラジオ
#185 地域包括支援センターに「まずは病院受診をしてください」と言われています(相談事例から)
-
2023.09.13
ブログ
老々介護の実家を上手にサポートする方法
-
2023.09.11
ラジオ
#184 急増するホスピス型住宅 家族と過ごす時間も
-
2023.09.07
雑誌
女性セブン『「家族だけが介護」にNO!あなたのSOSに応える安心の「頼り先」全リスト』に川内のコメントを掲載いただきました
-
2023.09.07
テレビ
BSテレ東『マネーのまなび』に川内が出演しました
-
2023.09.04
ラジオ
#183 介護離職増加 10万人超 仕事と介護の両立に必要なこと
-
2023.08.30
書籍
『親不孝介護 距離を取るからうまくいく』が「敬老の日読書のすすめ(読書推進運動協議会)」の選書となりました
-
2023.08.30
ブログ
親の介護とともに自身の老後を考えてみよう(後編)