2025.03.21
WEB
介護休業・両立支援制度の企業内 研修動画を無料公開
2025年4月改正の育児・介護休業法により、企業は介護離職の防止のための雇用環境整備をすることが義務付けられました。
これに伴い、企業は次の4つのうちいずれかの措置行わなければなりません。
- 介護休業・介護両立支援制度等に関する研修の実施
- 介護休業・介護両立支援制度等に関する相談体制の整備(相談窓口設置)
- 自社の労働者の介護休業取得・介護両立支援制度等の利用の事例の収集・提供
- 自社の労働者へ介護休業・介護両立支援制度等の利用促進に関する方針の周知
NPO法人となりのかいご は、「①介護休業・介護両立支援制度等に関する研修の実施」の対応を検討される企業さまが、無料でご利用いただける研修動画を公開しました。
動画は全4本となります。ぜひご活用ください。
経営者・人事部の方向け 法改正と企業の義務を解説
【研修動画①】従業員向け 支援制度の活用方法と注意点
【研修動画②】従業員向け 介護の基礎知識と準備を解説
【研修動画③】介護体験者インタビュー | ゲスト 柴田理恵 氏
OTHERS
-
2025.11.10
ラジオ
#297 認知症「家族に負担」74% 不安感、内閣府調査(共同通信)
-
2025.11.09
セミナー
DNP P&Iセミナー『事例と現場から学ぶ~仕事と介護の両立支援の“次の一手”』に川内が登壇させていただきます。
-
2025.11.04
セミナー
茨城県稲敷市『「親の介護が不安なあなたへ 働きながら介護と付き合うコツ」』に川内が登壇させていただきます。
-
2025.11.03
ラジオ
#296 親不孝ぐらいでちょうどいい。ジェーン・スーさんが語る、心がラクになる「介護の心構え」(ESSE online)
-
2025.10.27
ラジオ
#295 几帳面な父が認知症の母の介護をしていて、かなりストレスを溜めています(相談事例から)
-
2025.10.22
セミナー
東京都TOKYOはたらくネットのオンデマンドセミナーに川内が登壇しています
-
2025.10.20
ラジオ
#294 老人ホームを見学するときには、どこを見ればいいですか(相談事例から)
-
2025.10.16
セミナー
神奈川県川崎市『男性のための「介護」「セルフケア」「子育て」にまつわるテーマ別講座』に川内が登壇させていただきます。