地域の方へ
概要サポートの目的と流れ
普及啓発事業として、地域の方へ向けた公開講座への登壇などを通し、自身の生活を大切にして家族の介護に向き合う心構えを伝えています。企業へ向けた介護支援コンサルティングの実績を活かし、40~50代の働く世代で介護に直面している人や、その予備軍の人に、自分ごととして捉えやすいようにお話ししています。
2
日程調整、要望ヒアリング
3
公開講座、勉強会への登壇
大人数から少人数グループでの講演を行っております。「親と同居して介護をしている」「妻や夫が倒れて突然介護がスタートした」「まずは勉強をしておきたい」「まだ介護というわけではないけど田舎の親が気になる」という方がご参加されています。
ポイントセミナーの特徴
実績これまでの登壇実績
- 2025.09.25
- 2025.09.20
これからどうする?仕事と介護、ひとりで抱えこまないために(足立区)
- 2025.09.14
親不孝介護で離職を防ぐ!〜誰でもできる仕事と介護の両立とは~(株式会社ミタカ)
- 2025.08.31
- 2025.08.30
仕事と介護の両立〜オリジナルの介護体制づくり〜(高知市基幹型地域包括支援センター)
- 2025.08.07
ヤングケアラー発生防止への提言~子どもを介護の担い手にしないために~(千葉県)
- 2025.07.26
諦めない!介護と仕事の両立(福岡県社会福祉協議会)
- 2025.07.22
ヤングケアラー発生防止への提言~子どもを介護の担い手にしないために~(沖縄県)
- 2025.06.07
ひとりで抱えない!ダブルケア講座~家族不仲も介護離職もない新しい介護~(江東区男女共同参画推進センター)
- 2025.05.31
距離を取るからうまくいく~家族介護の視点をリセットしよう~(裾野市介護家族の会)


