ラジオ
代表理事の川内潤と、フリーアナウンサーで介護福祉士の資格を持つ柴山延子氏が、皆さんの介護のお悩みに答えるポッドキャストです。毎週月曜日20:00に1本のペースで公開しています。
●家族介護に関するお悩みを募集しております。
ラジオネーム・年齢・性別・家族介護のお悩みをradio@roshin-kaigo.comまでお送りください。
※皆様からのお悩みは、編集して取り上げることもありますのでご了承ください。
※取り上げることができない場合もありますのでご了承ください。
ラジオネーム・年齢・性別・家族介護のお悩みをradio@roshin-kaigo.comまでお送りください。
※皆様からのお悩みは、編集して取り上げることもありますのでご了承ください。
※取り上げることができない場合もありますのでご了承ください。
ナビゲーター
-
2020.07.20
#20 母と同居して世話をしてきたのですが、異動となってしまい、かけつけるのに半日以上かかってしまいます。老人ホームを考えるべきですか? -
We
2020.07.13
#19 急逝した姉の元に行きたい、という母にどう寄り添えばいいですか? -
2020.07.06
-
2020.06.29
#17 母の将来の事で姉と喧嘩をしてしまいました
<今回のラジオ>
実家に70代後半で1人暮らしをしている母がいます。うちから実家まで車で3時間くらいかかります。母は大きな病気もなく、1人で自由気ままに生活をしています。車で20分くらいのところに姉家族が住んでいて、姉が気にかけて会いに行ったりしています。姉は長女として母の面倒をみるという気持ちが強く、私としては心強くありがたいのですが、つい最近、母の将来の事で喧嘩をしてしまいました。
-
2020.06.22
#16 若年性認知症の義母の介護約9年と男児2人の子育てのダブルケアラーです
<今回のラジオ>
わたしは若年性認知症の義母の介護約9年(現在要介護5)と自閉症スペクトラムの小学4年生・ADHDの年長男児2人の子育てのダブルケアラーです。現在無職の義父も同居しています。義母は現在要介護5で全介助、意思疎通等何もなく、車椅子かベッドでほとんど寝ている状態が多いです。体格もガッチリした男性並みに大きく移動は大仕事になります。蓄膿症もあり、月イチで耳鼻科に通っていますが咳込んだり、むせる事が多いです。
もっとみる