ラジオ
ラジオネーム・年齢・性別・家族介護のお悩みをradio@roshin-kaigo.comまでお送りください。
※皆様からのお悩みは、編集して取り上げることもありますのでご了承ください。
※取り上げることができない場合もありますのでご了承ください。
ナビゲーター
-
2020.05.04
#9 睡眠不足の私はキレてしまいました
<今回のラジオ>
大好きな母のこと、365日・24時間、見守りました。特に、苦にはなりませんでした。2年近く続きました。途中、何度か、トイレに連れて行く途中で、私の手にそそうをしてしまったことがあります。睡眠不足の私はキレてしまいました。手をあげたこともありました。後でとても後悔しました。本人が一番悔しい、辛い想いしたはずです。母親として、子供の世話になる辛さはどうだったでしょうか?
-
2020.04.27
#8 育児、介護、仕事のトリプルケアでなにを一番に考えるべきでしょうか?
<今回のラジオ>
次女を6ヶ月で保育園に預け、仕事もほぼフルで復帰。職場環境を改善しようと1年弱奮闘してきましたが、愚痴を毎日こぼす自分も嫌、利用者さんや家族に寄り添う気持ちがズレてきてる自分も嫌、でも子どもがいて、保育園、実家、職場のトライアングルな立地で何とか毎日やれてる以上安易に仕事を辞められない… なにを一番に考えればよいのでしょうか?
-
2020.04.20
#7 仕事と介護の切り替えはどうしたら上手にできますか?
<今回のラジオ>
上手くデイサービスやショートステイを使えていなかったときは余計に… なんですが、仕事をしていても心配で頭が回らなかったり、ケアレスミスをしてしまったり。反対に介護しているときも、仕事のことを考えてちょっと冷たくあしらってしまったり、急かしてしまったり。どちらも中途半端になってしまったことで、悪い意味の相乗効果、悪循環に陥っていたような...
-
2020.04.13
#6 母が躊躇しているサービスの利用をどうやって進めたら良いでしょうか?
<今回のラジオ>
我が家も、誤嚥性肺炎で再び入院している父が来週には退院してくることになりそうです。医師から胃ろうを勧められていますが、その選択はせず、いよいよ看取りを視野にいれた在宅介護になりそうです。母か倒れないように、母の負担をなるべく減らして、そして母が躊躇しているサービスの利用等も含めて一緒に考えて勧めていけたらと思っています。私が平日に行き来をするにあたり、子どもたちの預け先も今回の休校休園、春休みを受けて「どうしようか…」と考えています。
-
2020.04.06
#5 ダブルケアはどこで相談にのってもらえますか?
<今回のラジオ>
ダブルケアと仕事をどのように両立すればいいのかわからず、行政に電話連絡をして相談してみたのですが、当時は残念ながら回答は得られず、自分自身で何とかする必要があり困りました。ダブルケアは、子育てと介護が絡んでいるので、どこで相談にのってくれるのかわかりません。私たちのような人は、どこでサポートしてもらえるのでしょうか?

